Naito Housing 全行程徹底検査 内藤ホームの安心の家づくり
内藤ホーム(内藤建設)は、
岐阜県内で70年以上の歴史を持つ建設会社です。
公共工事をはじめ、商業施設、学校、医療機関、住宅などを手がけ
地域と共に歩んできました。
お客様の豊かな暮らし、幸せなライフスタイルを実現させるための
当社のこだわりをご紹介します。

お家を建てるまでの安心・満足 Before build a house
スタッフへの信頼
6割近いお客様が、担当スタッフの信頼感と提案力で当社を選択
岐阜で創業70年以上、公共工事や住宅建設で培った優れた技術と品質。
お客様の満足度が私たちへの信頼です。
多くのお客様の悩みである間取り。
内藤ホームのスタッフには、ご要望を実現する豊かなデザインとお客様ひとりひとりにご納得いただける確かな提案力があります。

- デザイン力
- 提案力
- スピード対応
- 施工品質
- 徹底検査
第三者機関のシステムによる徹底した品質管理
品質を保証する徹底した現場管理
内藤ホームの住宅品質を守るため、建築中の現場管理を徹底しています。
お客様が安心して家づくりを進められるよう、職人、現場管理担当が責任を持ってお客様の大切な現場を守ります。

200ページ600枚に及ぶ検査写真が、確かな品質の証。工程ごとに作業を止めて写真を撮影、検査を行います。

コンクリート内部に隠れて見えなくなる基礎の配筋検査の様子です。
図面通りの鉄筋の太さや間隔など厳しいプロの目でチェックし、ヒューマンエラーを未然に防止します。

外部耐力壁の釘ピッチのチェック風景です。
ツーバイフォーの場合、外部耐力壁の釘のピッチは規定で決められており、規定通りの間隔に釘が打たれているか厳しくチェックをしました。

壁・天井断熱材施工のチェック状況です。
赤外線サーモカメラにより断熱材の空洞や隙間などの不具合がないか調べます。

株式会社建物検査・調査・診断研究所 伏見 和也 インスペクター/一級建築士
建物が長期にわたって資産価値を維持するよう「かかりつけ医」としてアドバイスを行います。
- 一級建築士
- 一級造園施工管理技士
- 応急危険度判定士
- 一級管工事施工管理技士
- 一級建築施工管理技士
- 被災宅地応急危険度判定士
- 一級土木施工管理技士
内藤ホームの住まいを体感いただける見学会
幸せな暮らしと確かな安心をご実感いただくために・・・
完成見学会にて、内藤ホームのお客様の家をその場でご体感いただき、家づくりの先輩の話を生で聞くことが出来る機会を設けています。
また、いつでも内藤ホームの住まいをご体感いただけるようモデルハウスをご用意しております。

完成見学会
実際のお客様宅を体感いただけます。

モデルハウス
内藤ホームの住まいをいつでも体感いただけます。
お客様に「丁度良い」をご提案、コンシェルジュシステム
住宅ローン・資金計画コンシェルジュ

内藤ホームでは住宅ローンのサポートも行なっております。
お客様のご希望やライフスタイルに合わせて家族が生涯に渡って幸せで安心のできる資金計画をサポートいたします。
物件探し・土地活用コンシェルジュ

人気エリアの物件情報をお届けします。
また、お持ちの土地の活用をご検討中の方も、お気軽にご相談ください。
資金計画・住宅ローン・土地情報のご相談も承っております
お家を建ててからの安心・満足 Before build a house
長期の品質保証、24時間365日対応
いつまでも安心で快適な暮らしが続くアフターフォロー体制
信頼の長期保証のアフターメンテナンス。
Panasonicビルダーズグループの内藤ホームだからできる24時間365日対応「リビングベル」で、建てた後も安心してお住まいいただけます。
「リビングベル」は、4つのサービスをご用意しています。
緊急トラブル対応
水・鍵・ガラス・給湯器に関するトラブルの応急処置をします。
メンテナンス対応
浄水器のカートリッジなど消耗品や定期交換部品を宅配でご購入いただけます。
住まいの履歴管理
図面や修復履歴をお預かりし、お家の健康状態を管理します。
日常のお困りごと解決
手の届かない窓のお掃除や電球交換などの日常のお困りごとを解決します。
費用がかさむリフォームも、内藤ホームで安価な高品質リフォームを
内藤ホームで建築していただいたお客様にリフォームの対応もワンストップで行なっています。
内藤ホームの住まいは年月が経過しても構造体など主要部分の品質は変わらず保ち続けるので、それを熟知した内藤ホームで必要最小限のリフォームを行うことで費用を抑えて品質の高いリフォームをしていただけます。
-
水廻り
-
内装
-
外装
-
間取り変更
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス (ZEH) への取り組みについて
内藤ホームでは「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定) の「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味 (ネット)でゼロとなる住宅 (ZEH) の実現を目指す」とする政策目標に基づき、以下のとおり目標を掲げ普及に努めております。
ZEH普及目標と実績
実績
2016年度 | 5% |
---|---|
2017年度 | 3% |
2018年度 | 12% |
2019年度 | 38% |
ZEH普及目標
2020年度 | 50% |
---|